
皆さん、こんにちは!
ミニマリストJayと申します!
今日のは「片付け」です!
物は捨てた方がいい、片付けをした方がいい、日々の暮らしの中で部屋はいい状態にしておいた方がいい。
まぁ、誰もが綺麗な部屋で生活したいと思いますよね?
でも、それなら掃除して整理整頓しておけばいいだけですよね?
物を捨てて部屋を片付ける!
そこまでするのは何故なのでしょう?
今回は根本的なところで何故物を捨てて片付けをした方がいいのか?
その理由を見ていきましょう。
物を捨て片付ける理由
ではやっていきましょう。
私たちミニマリストや多くの人が無駄な物を捨て、極力物を減らしコンパクトな暮らしをする。
片付けしやすい環境を作り生活していく。
そこまでするのは何故なのか?
まずはその理由をお伝えします。
それは、目的を達成する為です。
その為に無駄な物を捨てるし、部屋を片付けるんです。
ではもっと具体的に見ていきましょう。
目的とは?
じゃあ、目的とはなんでしょう?
それは本当に千差万別です。
ただ単純に部屋をきれいにしたい人もいれば、過去の物と決別する人もいる、新しく空間を確保したいという人もいる。
人によって目的は大きく異なります。
もう少し具体的に見ていきましょう。
よくある目的を紹介します。
🔴生活環境の改善
まず一つ目は定番の生活環境の改善です。
物が多くて散らかりやすい部屋では快適に生活する事は難しくなります。
そのせいで日々イライラが募りやすくなります。
その暮らしをより効率的に、より快適なものに変える為に物を捨てて部屋を片付けるんです。
🔴節約
二つ目も良く聞くと思いますが節約のためです。
節約は誰もが一度は経験がある事だと思います。
様々な節約方がある中で片付けもその一つです。
無駄な物を捨てて必要な物を選び取る事で自分の価値観を確立して理解する。
そうする事で無駄遣いを減らし、物を大切にするマインドに切り替えるという事ができます。
その為に物を捨てて片付けるんです。
🔴時間を作る
そして最後は時間の確保のためです。
私たちが生きる世界は1日が24時間と決まってます。
それは全人類に共通してます。
その時間で仕事も家事も遊びも趣味も全てやらないといけません。
でも、時間は待ってくれません。刻一刻と過ぎていきます。
だから無駄な物を捨てて部屋を片付けるんです。
物が多くて部屋が乱雑だと余計な手間が増えて余計な時間を過ごす事になります。
だから無駄を捨て無駄な時間を減らすんです。
時間を作る為に無駄な物を捨てて部屋を片付けるんです。
物を捨てる価値
というように様々な節約な目的があり、その目的を達成しやすくする為に無駄な物を減らして部屋を片付けていくという事です。
でも、目的達成の方法なんてそれこそ沢山あります。
何も物を捨てないと達成できない事は少ないんです。
それなのに何故物を捨てるのか?
🔴付加価値
それは付加価値があるからです。
つまりメリットが多いからなんです。
先ほども紹介したように物を捨てると色々なジャンルで目的達成の可能性が高まります。
一つの目的を達成する為に物を捨て、片付けると他にも色々な問題が解決されるという事なんです。
例えば家計の見直しをして無駄遣いを洗い出し節約を行う。
節約するという目的は達成できるかも知れませんが、それだけです。
物を減らすと節約もできる上、部屋がきれいになり、暮らしが効率化して、時間も作れるというように付加価値の存在が大きいんです。
だからこそ自分の人生を良くする為にも目的を達成する為にも無駄な物を捨て、片付けてコンパクトに生活をするのがいいというわけなんです。
片付けは一手段
という事で今回は物を捨てて片付けをした方がいい理由を紹介しました。
片付けをした事で成し遂げたい事ができるようになる。
それだけでなく他にもメリットが多い。
ですが、一つ注意をしておくと、物を捨てる、片付けるというのはあくまでも目的達成をしやすくする為の手段にすぎないという事です。
多くの人が陥りがちですが、物を減らして片付けるのが目的になってはいけません。
それでは掃除する為に掃除道具を買って満足するようなもんです。
私たちが見据えるのはその先です。
物を捨ててどうするか?片付けた部屋でどう生活するか?
その行動こそ目的を達成する為の行動です。
何度も言いますが、物を捨てて片付けをするのは目的達成をする為の手段です。
ですが、確実に目的達成に近づく事ができる大きな一歩を踏み出す事になります。
やりたい事をする、成し遂げたい事を成し遂げる。
その為に無駄な物を捨てて、部屋を整えていきましょう。
是非、やって見てください。
今回は以上です!

コメント