どうもみなさん。
面倒な事は何一つしたくないミニマリストJayです。
今日もグダグダな内容に最後までお付き合いください!
物を捨てて少ない物で暮らすミニマルライフを実践するのは人それぞれ理由があるでしょう。
部屋が狭いから広くしたい
節約のため
とか色々でしょう!
今回は私が個人的にこの為に物を減らしているんだ!
って事を紹介します。
なぜ物を減らした方がいいのかイマイチピンとこない人や今の目的ではあまりモチベが上がらないという人はぜひこんな考え方もあるんだと参考にしていただければと思います。
皆さんの物を減らす原動力にほんの少しでもなれればいいかなと思います。
Jayが物を捨てる理由
ではやっていきましょう。
私が物を減らす個人的理由を紹介します。
それは以下の5つ
・足るを知る為
・ストレス緩和の為
・気分良く暮らす為
・時間を作る為
・自宅を快適にする為
ではみていきましょう。
足るを知る為
私が物を捨てる一つ目の理由は足るを知る為です。
コレは私にとって生命線です。
元々浪費家で衝動買いや浪費癖と見栄が酷かった私にとって足るを知る事は自分のお金を守る事そのものなんです。
無駄遣いが多いのは今の自分がまだまだ不十分だと感じてるからです。
豊かに暮らすにはまだ足りてないと考えるからいろんな物が欲しくなるんです。
足るを知るとは簡単にいうと現状に満足する事です。
そうする事でそれ以上を求めなくなり、過剰な買い物を抑制できます。
なぜ物を捨てると足るを知れるのかというと?
それは取捨選択の過程で自分と自分の今の暮らしと向き合う事ができるからです。
自分の今に必要な物と不要な物が見極められるようになります。
そして、不要な物を手放した方が快適に暮らせる事を実感する事で、今の自分にはこれ以上必要ない、現状で十分豊かだと感じられるようになるという事です。
なので、この足るを知るという事を忘れない為にも物を捨てて数少ない必要な物だけで暮らすようにしてるという事です。
正直コレだけでも物を捨てる価値はあると思います。
私の場合ですが、めちゃくちゃ節約になり、お金が貯まるようになりました。
ストレス緩和の為
次の私が物を捨てる2つ目の理由はストレス緩和の為です。
私はメンタルが弱く、ストレスが溜まるとすぐ浪費したり過食したり飲みすぎたりと堕落してしまいます。
物を捨てるのはそのストレスから自分を守る為なんです。
物が多いとさまざまなストレスが発生します。
部屋が散らかるストレス
物を探すストレス
物を選ぶストレス
家事、育児に手間が増えるストレス
時間を浪費するストレス
などです。
あらかじめ物を少なくしておく事でコレらのストレスを緩和する事ができます。
ストレスってたったそれだけのことか?
って思う人も多いかもしれませんが、それはストレスとストレスの蓄積をなめてます。
私たちがストレスを感じる場面はめちゃくちゃ多いです。仕事や対人関係などが多いでしょう。
ストレスのほとんどは避けられないケースが多いです。
でも暮らしの中でのストレスは回避可能なんです。
それだけでもストレス耐性の低い私にとっては助かる事なんです。
ストレスを放置すると確実にストレスは蓄積して私たちに悪影響を与えます。
それはお金や時間を奪ったり、仕事や友人を失うこともありますし、健康的な身体を奪うこともあり得ます。
なので、自分のためにも少しでもストレスを緩和するというのは自分が豊かに生きていくために絶対に必要な要素なんです。
私の場合このおかげでイライラも減って夫婦喧嘩もほぼ無くなったし、もちろん浪費や過食も無くなりました。
気分良く暮らす為
では次の私が物を捨てる3つ目の理由は気分良く暮らすためです。
私たち人は自分の機嫌次第で暮らし満足度が変化します。
もちろん溜め息つきながら生活なんて嫌ですよね?
物を捨てるのは自分の機嫌を取って毎日快適で豊かに過ごすためでもあるんです。
例えば朝起きた時や外出から帰ってきた時に部屋が散らかってたら気分も上がりませんよね?
むしろ余計に疲れたりしますよね。
たったそれだけの事か?と思うかもしれませんが、私たち人はそういう細かい事から大きな不満に繋がっていくんです。
つまり物を捨てて少なくしておけば部屋が綺麗に整っていつでも気分良く暮らせるということなんです。
気分が良ければ生産性も上がるし行動力も上がります。
逆に気分が上がらなければ何もやりたくないようになってしまいます。
それぐらいの差になるので物を捨てて自分が気分良く暮らすというのは豊かに生きていくため、幸福感を感じるためには必要な要素となるんです。
時間を作る為
では次に私が物を捨てる4つ目の理由は時間を作るためです。
現代人は本当に時間に追われてます。
皆さんも時間がもっと欲しい、1日30時間ぐらい欲しい、と思った事はあるのではないでしょうか?
物を捨てるのはその時間を少しでも確保するためでもあるんです。
時間がないと言ってる人の中には本当に忙しい人と忙しいと思い込んでる人に別れます。
忙しいと思い込んでる人は無駄な行動が多くて時間を無駄にしてるだけなのに、忙しいと勘違いしてるんです。
物を捨てると自分にとって無駄な行動がなくなります。
それは何故かというと物がある事で手間が増えて余計な行動が増えていたからなんです。
例えば服を選ぶのに時間がかかる、掃除や片付けに時間がかかる、自炊する時も非効率になり時間がかかるなどです。
物が少なくなるとそういう無駄な行動がなくなるという事です!
それだけでなく物を捨てる取捨選択の過程で必要と不要を見極める力が付き、自分にとって無駄な事と必要な事、最優先にしたい事などがよくわかるようになります。
それによって無駄な行動を捨てたり、優先順位をつけたりと効率的になれます。
なので物を捨てるのは忙しい現代で自分の無駄な時間を削り、自分時間を増やすためになるんです。
私も初めて物を捨てた時は普段なら時間が足りなくなり睡眠を削ってたのに、時間が余ってやる事がなく暇な時間が増えたのを実感しました。
それだけ自分に無駄な時間があったんです。
なので時間が欲しい人は絶対に不要な物を捨てるべきです。
自宅を快適にする為
では最後に私が物を捨てる理由は自宅を快適にするためです。
まぁ当然の理由ですよね。
快適じゃない自宅で暮らしたいという人はいませんよね?
物を捨てると自分が暮らすのに合わせた自分だけの空間が出来上がります。
物が多いと部屋が狭くなったり、やりたい事ができなかったり、ストレスが溜まったりと何かと不満が多くなります。
そんな状態はもちろん快適とは言えません。
物が少なくなると部屋がスッキリするだけでなく、何をするにも快適になるし休日も快適に過ごす事ができます。
私の場合は在宅ワークなので自宅が快適なのは必須です。
そして部屋を少しでも広くしておく事で子供も走り回れたり子供と一緒に遊べたり、1人でのんびりくつろいだり、奥さんと寝転がって喋ったりとやりたい事が快適にできるようになるんです。
どの状態が快適かどうかなんて人によります。
でも共通して言えるのは快適な環境を作るには物は少なくしておかないと作れないという事です。
そのために物を捨てて自分が暮らしやすい環境を作るんです。
自分が豊かになるために捨てる
というように今回は私が物を捨てる理由というのを簡単に抜粋してみました。
物を捨てる理由なんて正直なんでもいいんです。
物を減らすのは無駄な物を捨てる代わりに様々な恩恵を得られます。
ローリスクハイリターンです。
でも、当然捨てなきゃ何も得られません。
捨てるためには捨てる理由が必要です。
今回はその理由を見つけるために参考になればという内容です。
私の場合は100%自分のために捨てます。
自分が快適になったり、楽できたり、楽しく暮らすために捨てるんです。
ぜひ皆さんも自分の為の理由を見つけてみてください。
コメント