ミニマリストが実践してるお金を貯める為にやってよかった節約3選!

30代3人家族のミニマリスト!
節約の為に2022年から物を捨て始めミニマリストとしてミニマリズムを発信しています。
2025年には資産1000万を達成。
ともに豊かな暮らしを実現できればと思い暮らし改善情報を発信中です。

Minimalist-Jayをフォローする

近年物価高により色々と支出が目立つようになってきました。

そこで「節約」に目を向ける人も多いのではないでしょうか?

なので今回は節約について語っていきましょう。

節約することが自分を助け、人生を豊かに変えてくれます。

それも割と簡単に・・・

なぜ節約が大切か?

まずはなぜ節約大切なのか

という事なんですが、節約は義務じゃないので別にやらなくても全く問題ありません。

それでも節約が大切なのは?

以下の3つの理由です!

①お金に苦労しない為

まず1つ目はお金に苦労しないためです!

みなさんお金欲しいですよね?

貯金貯めたいですよね?

欲しい物を我慢したくないですよね?

そういう風にお金に対する悩みを消す為にも節約が必要なんです。

皆さんも経験あると思いますが、お金に対する悩みというのはかなりのストレスを発生します。

それだけで人生の質が落ちるとも言われています。

だったら節約しましょうという事なんです。

②生活水準を下げる

2つ目の理由は生活水準を下げる為です。

節約に慣れて生活水準を低めにしておくことで、お金の余剰を作れます。

さらに急な支出や最近のような物価高になっても慌てる事は少なくなります。

贅沢を覚えてからでは生活水準を下げる事が中々難しいですからね。

できるだけ早く低い生活水準を当たり前にする為に節約した方がいいという事ですね。

③収入を上げるより楽

3つ目の理由は収入を上げるより楽だからです。

お金を貯めるだけなら頑張って稼げばいいじゃないか?と考える人も多いでしょう!

確かにそうなんですが、それって誰もができる事ではないですし、かなり時間がかかることだと思います。

ですが支出を下げる事って誰でもできるんですね。

なので節約が大切なんだということです。

節約はもはや給料を上げる事に匹敵する効果があるんだという事ですね。

私がやって良かった節約

というように節約の素晴らしさと必要性を簡単に説明しましたがどうでしょうか?

なら次のステップはどんな節約がいいのか?

という事なんですが、節約方法は無数に存在します。

その中で自分で自分にマッチした節約を選んでいかないといけないんです。

なので今回は参考までに私が実践して良かった節約を紹介したいと思います。

それは以下の3つ

・服を買わない

・酒を飲まない

・キャリアをこだわらない

軽く説明していきますね。

服を買わない

まず一つ目は服を買わないという事です。

全く買わない訳じゃないんですが、服を買う頻度を少なくするという事ですね。

なぜ服なのかというと単純ですね。

私たちは服にお金をかけすぎだからです。

日本には四季があり春服、夏服、秋服、冬服と分けられがちです。

さらには今年のトレンドやら、今年の流行りやら、誰かが着ているやら・・・

それに影響されて買いすぎてしまうんですね。

だから服にかけるお金を少なくできればかなりの額の節約に繋がるのは考えればすぐ分かると思います。

なら、実行しましょう。

どうやればいいのかというと、服を減らす事です。

服を減らして自分のお気に入りの服だけを最低限持つという事ですね。

そうすることで自分の服に満足する事ができます。

私たちが服を買ってしまう理由としては・・・

・持ってる服に不満がある

・持ってる服よりも良さげな服に出会った時

そんな時に友人の服が羨ましく思えたり、自分は着たい服を持っていないと思うようになるんです。

それをなくす為に自分にとって最高のお気に入りを見つけておくというのは大切な事になります。

その為に数を少なくするのは大切な事です

その理由は迷わない為です。

お気に入りの服だけにしたとしても何を着ようか迷ってしまう時があります。

そうなると選べなくなり着る服がないな…

と感じてしまう事があります。

それが服を買う事に繋がるんです。

そして服が少ないと買い替えも少なくなり節約になります。

最後に忘れてはいけないのが服の質です。

節約を考えるととにかく安く!

という意識になりがちですが、服は長持ちする服を選ぶのがコツです。

なので少し高くてもいい服を買う方が長期的に見て節約になりやすいです。

頻繁に買い替えるよりいい物を長く使う方がいいですよね。

コレらが私の実践してる服を買わないという節約になります。

最初は怖さもあるかもしれませんが、少ない服でも十分生きていけます。

私の私服は同じ服を2着ずつ持ってるだけです。

年間通して15着ほどの服で暮らしていますが不便はありません。

そこまでやれとは言いませんが、今より服を減らして節約してみましょう。

お酒を飲まない

次は2つ目です。

コレは人による事だと思いますが、お酒を飲まない事です。

意味はそのままです。

私は今まで平日休日関係なく毎日何かしらのアルコールを摂取していました。

そして、感染症の大流行で失業した時にその酒代を捻出するのが辛い時期があり、これをやめたら金銭的に少し楽になるのにな。と思ったのがきっかけです。

私は大体毎日2本の缶ビールを飲んでました。

当時の値段は忘れましたが、1本大体200円としたら1ヶ月30日で6000円です。

それが3ヶ月なら18000円、半年なら36000円、一年なら72000円となります。

かなりの額ですよね?

ただ、お酒好きな人がお酒をやめるのはかなり大変な事だと思います。

当然やめなくても本数を減らす、頻度を減らすということでも十分節約になります。

私が自分なりにやってるお酒をやめた方法はお金を払って体を壊すのは馬鹿らしいと思うようにしたことです。

自分の健康のためにお酒をやめようと思ったということですね。

そしてお酒を飲むと睡眠の質も悪くなるので朝活をしてる私としては朝起きるのがしんどくなる方がお酒を我慢するより嫌だと感じるようになったことですね。

かなり人による節約になりますが、かなり効果のある節約となりますし、ついでに健康にもなれてかなりいい事が多いので是非やってみてください。

キャリアをこだわらない

では最後3つ目はキャリアにこだわらない事です。

コレは残念ながら仕事ではなく通信キャリアの話です。

値段の高い大手キャリアではなく格安のキャリアにしようという事です。

それだけでかなりの節約になるのはみなさんわかってる事だと思います。

でも、怖いんですよね?

格安キャリアにして今まで通り使えなくなるんじゃないか?

という不安があるんですよね?

そうなんです。私にもありました。

でも、やってみなきゃわからないと思って乗り換えました。

私はauからLINEMOに乗り換えて今では楽天モバイルになってます。

確かに部分的に電波が弱いところはあります。

ただ、それって結構特殊な環境なんです。

普通にその辺で使う分には問題ありませんしストレスもありません。

そんなに使わないならLINEMOでも良かったんですが、私はどうやらヘビーユーザーのようで楽天の無制限の方が性に合ってるという事で乗り換えました。

みなさんも自分に合ったキャリアが必ずあると思います。

今ではキャリアさんのおかげで乗り換えの手間もかなり少なくなってきてます。

早く乗り換えれば乗り換えるほど多くの節約効果を得られる事になります。

どうせスマホはずっと使うわけですからさっさと安いプランにしておいた方が長期的に見てかなりの節約になります。

是非やってみてください。

収入よりも支出が優先

ここまで節約について見てきました、何度も言ってますが節約をして支出を下げる事はその分収入を上げたのと同義なんです。

なので、継続的な節約というのはかなりハイパフォーマンスだという事ですね。

わかると思いますが、月給50万でも例えば支出が48万なら2万円しか残りません。

逆に月給は25万でも支出が15万なら10万円残ります。

それだけ支出を抑える節約というのは大切だという事がわかりますよね!

なので最初にも言いました通り収入を上げるよりも支出を下げる事が大切なんだという事です。

是非節約を始めてお金持ちになってください!

今回は以上です!

では、本日もお疲れ様でした!

でわまたお会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました